2009年12月13日 (日)
この年の瀬になって 我らが阪神タイガースの 53番、赤星選手が 突然の引退宣言で、
来期の阪神の1、2番は 一体誰が打つのか、少し ばかりの不安を抱えつつ、
日々毎日の時は過ぎ、 インターネットも日々刻々 全く変わらずに、
通話料を払う人たちに、 同じ時間を共有する場所を 提供し続ける日常ですが、
こんなサイトを見に来る物好きな人も相も変わらずいるのかな〜と思いつつ、
あれよあれよで今年も残り18日、 天気がここに来てやや曇り気味なのが 残念な感じではありますが、まあ〜とりあえず休日といえば自分はミナミと 日本橋と言う事で、例によってミナミのゲーセン〜日本橋方面に行ったりしつつ、 の〜んびりと週末の一日を過ごした次第。
まずは1軒目のゲーセンでは、とにかく” 大復活 ”( 笑 )ストロングモードで 最終面クリアできず ; しかしながらこのゲームも発売されてからすでに一年以上過ぎていると いうのも時の流れを感じる次第。 もうそろそろ” Xbox ”か” PS3 ”あたりで 移植されそうな雰囲気ではありますけど、シューティングのユーザーの 減り具合を考えると、一概に即移植とはいかないような感じですね。
まあ〜自分は縦シューをゲーセン以外で遊びたいとは思いませんけど( 笑 )
あと他にはいつものパターンで” カプエヌ2 ”と” スト3.3rd ”で遊ぶも、 ” カプエヌ2 ”はレシオ1の” リョウ.サカザキ ”に乱入されて完敗し、 ” スト3.3rd ”もやはりラスボスで完敗と結果的にはイマイチな感じでした( ; )
その後は気を取り直して2軒目では、” レイフォース ”等々でレトロ気分に 浸りつつ、例によって” An×An ”を3コインほどプレイ。
でもって今日の” An×An ”、現在自分のレベルはやはりS2〜S1リーグを うろうろしつつ、なんとかSSリーグ復帰を目指してる感じですが、やっぱり SSリーグに入ると、クイズ自体の難度がかなり上がる感じなので、今現在は ちょっとSSリーグの壁にぶち当たっているような雰囲気です ;
このゲームもとうとう” アンサー8段 ”まで上がって来てしまったので、 何とか上位クラスを目指したい所ではあるんですが...早押しはやっぱり 勝率悪いですね( ; ) でもって日本橋ではいつものように100円ショップで買い物したり、 中古CDを購入したり、某レトロゲームショップへ久しぶりに行って見たりと、 まあ結構ブラブラ〜っとしてきた感じです。
某レトロゲームショップでは相変わらず中古ゲームCDを見物に行ってましたが、 以前と比べてコナミ系統のCDが平均5,000円オーバー位と、ちょっと高値に なっていました。 在庫が結構さばけて、マニアが手放さなくなってきてるのかも 知れません。 ” ヴィ.ファイブ ”はCDが2枚置いてありましたが、やはり1枚 6,000円と相も変わらず東亜系は高値のようです。 とはいえ” 東亜プラン ” なんて今時知っている方が珍しいような感じもしますけどね ;
まあ〜その辺りはマニアあっての相場とも言えるような気がします、ハイ。
...といった所で来年はとうとう2010年です。 本当に10年って速いよな〜 ; |
|
2009年11月8日 (日)
今年のプロ野球のドラフトで 注目だった菊池はどうやら 西武に行きそうな感じですが、
何と我らの阪神にはあの マリナーズの城島が来るという かなり意表をついた展開に、
来期の阪神はかなりの重量 打線になりそうな雰囲気で、
また今年の日本シリーズも セ.リーグ3連覇と圧倒的な 強さだった巨人が、
昨日ついに日本ハムを下して久々の” 日本一 ”になったここ最近ではありますが、
しばらく寒さの方がちょっと厳しかったのに、ここに来て少しばかり寒さも 中休み状態になってるような気候の中、
今日も例によって散髪などに行ったりしつつ、日曜日のミナミ〜日本橋方面を の〜んびりと散策して来た次第。
とりあえず今日のゲーセン、始めは” 大復活 ”、ストロングモードで最終面クリア。 このゲームが11月現在でも残っているのは、今となってはミナミでもかなり少なく なってきているような気がします。 まあプレイヤー層の少なさが結局の所は 設置店舗の少なさと重なってるんだろうとは思いますけど...” 虫姫さま ”は 結構ちらほらと見かけるんですけどね。
今となっては唯一” ワンコインクリア ”できるゲームなので、このゲーセンでは 頑張って欲しい所ではあるんですけど、何だかシューティングは衰退の一途と いった感じではあります( ; )
その後2軒目では2プレイ100円で、”タツノコ vs カプコン”等々でストレス発散 しつつ、” An×An ”を3コインほどプレイしたんですが、 今日の” An×An ”はといえば、やはりSリーグの厳しさに結構へこみ気味だった 次第 ; とにかく早押しクイズでまったく勝てないのが非常〜に問題といえば問題。
何か” あまのじゃくクイズ ”とか” 嘘つきダウトクイズ ”とかではそこそこ他の プレイヤーとも渡り合えているんですけどね〜、3戦目の逆転クイズで結果的には 逆転されまくりな感じです ;
結局今日は3連続の4位でランクはS1からS2に降格 ; 今までで最高ランクは SS3までが最高。 Sランクでここは何とか踏みとどまって...けど早押しはほぼ 直感だからな〜; SSランクで互角に渡り合えるのはまだまだといった感じです。
その他日本橋では例によって100円均一ショップに行ったり、あるいは中古の CDを購入したり、フリーペーパーを総合案内所で取って来たり、ほとんど出費は 倹約気味。 まあその分ゲーセンで使ってるんで、しょうがないと言えば しょうがない感じですね( 笑 )
けど改めてフリーペーパーを見てみるに、日本橋も今や電気店街と言うよりは、 メイド喫茶街と言った方がいいような雰囲気ですね。 チラシのほとんどが メイド喫茶の広告というのは何とも...時代の変化は凄まじいものです ; |
|
2009年10月12日 (月)
8月に等身大のガンダムを 建てて大騒ぎしていた東京 オリンピックの誘致も結局 幻に終わってしまい、
代わって神戸の長田には ガンダムならぬ等身大の ” 鉄人28号 ”がお目見え したらしいここ昨今。
大阪では結局ヤクルトに 負けて4位確定の、我らが 阪神タイガースのCSシリーズ 進出も幻となり( ; )
何かと不景気な中、何だか 全体的に世間は空騒ぎ気味のここ最近ですが ; とりあえず今日は台風一過。 祝日で何より天気も良好ということで、久々に 例によって遠乗りがてら、いつもの国道沿いの古書店に行って来て、の〜んびりと 休日を過ごしてきた次第。
けれども今日の古書店、着いたのが午前中だったので、割と普段の休日に 比べるとちょっと閑散とした感じ。 まあ午後を過ぎてからは家族連れもちらほらと 見かけましたが、前回来た時よりは割と少ない感じではありました。 高速道路の割引で、結構遠距離まで遠乗りしている家族連れが増えて いるのかもしれませんね。
今日何気に目に付いたのは、まずは” Wii ”や” 新型PS3 ”などの ” ビデオゲーム ”系列の商品が結構豊富に展示されてるな〜といった感じでした。
それにしても一時期の” レトロゲームブーム ”がちょっと過ぎ去ったのか、 いわゆる” ファミコン ”系列のハードとソフトが、抱き合わせ売り( 笑 )で 結構な数が置いてありました。 相場はやや高めの” 7〜8,000円 ”位だったと 思います。 けど” ドリームキャスト ”とか” PS One ”の本体が5,000円ぐらい なのに、” ファミコン ”の本体の方が高いというのは...やはり何か不思議な 感じがします。
ソフトの方も色々と置いてありましたが、これはといった商品は特に無かったです。 まあちょっと気になったのは” Wii ”の” モンハン3 ”、これまた” 7,000円 ”と結構な お値段が付いていましたけど ;
あと” プラモと玩具 ”系統は、いつの間にやら” ソフビ人形フロア ”に変わった ような感じがします。
とりあえずフロアのいたる所に、仮面ライダーから北斗の拳まで、ありとあらゆる アニメ、特撮作品の” ソフビ人形 ”が大量に陳列されていて、その種類と数には ちょっと圧倒される感じがします。 今はちょっとした” ソフビ人形 ”ブーム なのかもしれませんね、本当に最近のブームは知らないんですけど ;
それと比べてプラモデル関係が完全に” ガンダム ”系統を除いてほとんど 無くなっていたのが少し時代の流れを感じた次第。 唯一懐かしいのを発見したのは、 イマイの” ロボダッチ ”シリーズの” 海賊島 ”なるディスプレイプラモ ...お値段は” 780円 ”でした。 嗚呼、タマゴローが泣いてるぜ( ; )
と、いったところではありましたが、まあ〜今日のお買い上げは連休中の ゲーセンでの散財等々財布の中身も考えつつ、結局の所はいつものよーに、 古書二冊と古着一着を購入、合計860円なり( 笑 )
...まあ〜ネットの使用料金も馬鹿にならないんで、とにかく節約です、う〜む。 |
|
2009年9月13日 (日)
いつの間にやら季節は もう9月( ! ) 今年は 何となく短い夏でしたね。
でもって今日も例によって 今年最後に購入した チケットを持って、甲子園へ 野球観戦に行ってきた次第。
まあ昨日が雨だったので、 今日は大丈夫かな〜と正直 心配だったんですが、
雨もすっかり止んで、浜風吹く 結構いい感じの野球観戦 日和でした。
そして試合の方はと言えば、相手が今年もBクラス独走中の 横浜ベイスターズだったので、これは楽勝だろうと思っていたら、これが また両チーム共に得点の入らない事と言ったら...;
結果としては” 1−2 ”で、何とか我らが阪神タイガースの辛勝といった 感じの、ちょっとフラストレーションのたまるゲームではありました( ; )
先発の下柳も6回までは1点のみの失点で交代して、アッチソンから 何とか藤川まで繋げたのが結果的によかったような感じです。
けれどもうちょっと横浜相手に得点取れないもんかな〜というのが 個人的には感じられます。 これでは巨人、中日相手にはとてもじゃないが 打てない、得点が入らないの悪循環になりそうで、クライマックスシリーズに 残ったとしても勝ち上がりそうな感じがとてもしないんですけど、う〜む ;
とりあえず横浜のマスコットキャラ、” ホッシー君 ”のバク転が見れた事と、 チューハイ飲みつつ最後は” 六甲おろし ”が唄えたので楽しかったです、ハイ。
...まあ我らがタイガースの残りの終盤戦は、結果的にはやはり 投手陣頼みといった感じではありますね。
さあ〜果たしてクライマックスシリーズに残れるのやら、頼むよ( ; ) |
|
2009年8月12日 (水)
今日は久々に天気は 晴れ模様だったものの、
もはや季節的にはすでに 残暑の季節と言うのに、
全国的な大雨に台風と、 もはや季節は” 秋雨模様 ” と言った感じのここ最近。
とりあえず高校野球で 甲子園を明け渡している 真っ最中の、
我らが阪神タイガースと 対中日ドラゴンズ戦の観戦に、大阪ドームへ久々に行ってきた次第。
でもって今日はここ最近の阪神の投手陣としては珍しく、先発の岩田が 非常に上手く中日打線を手玉に取って6回まではほぼ完封ペースの投球で、 なかなかいい感じでした。
しかしながら打線の方はと言えば、相も変わらずの効率の悪さで( ; ) 2アウトからヒットは出るのに結局それが得点に結び付かない、なかなかに じれったい試合展開ではありましたが、
ブラゼルの一発からちょっと打線に勢いが出てきた感じで、結果的には 6対1で何とか連敗脱出といった所でした。
まあ大阪ドームは甲子園とは違って結構中日ファンも多かったので、 阪神ファンの自分はちょっと圧倒され気味でしたが、トラッキーとドアラの バク転も見れましたし、阪神も勝ったことですし( 笑 ) やはり暑い夏、持ち込みビール+もう一杯だけビール頼んでしまいました ;
しかし今年は連勝するほどの勢いがチームに感じられないのが、やや これからのチームのAクラス争いの上での問題のような気がします。
毎試合こんな展開のゲームしてればねえ〜、ちょっと厳しいか...。 |
|
2009年7月5日 (日)
すでにセミも鳴き始めている 7月、世間的には沖縄以外、
全国いまだ” 梅雨 ”の 真っ只中といった感じですが、
最近は新作リマスターの ”エヴァンゲリオン”が 再ブームになっていたり、
あの” ムーンウォーク ”で 一世を風靡した” マイケル. ジャクソン ”が急死したりと、
メディア関係の話題では 事欠かないここ最近ではありますが、
当然大阪の小市民には特に関係ある訳でもなく( 笑 )
例によって今日は外観もずいぶんスッキリとリニューアルされた甲子園へ、 久々に我らが阪神タイガースの試合観戦に行って来た次第。
でもって今日は今年は阪神に対して好調な” ヤクルト ”との対戦ということで、 ここまで1勝1敗と来て今年の阪神だと、今日もズルズルと連敗かな〜と思って たんですが、初回からいきなりバルディリスがホームランをかっ飛ばし( ! )
投げては久保が何とか6回まで1点で押さえ込み、最後は藤川の必勝リレーで 何とか4 対 1で我らが阪神が勝った次第。
まあ〜とりあえずゲーム的には勝ったからいいものの、実際のゲーム全般は ヒット数も少なく、4回に何とか3点入ったからよかったようなものの、あの追加点が 無ければかな〜り厳しい試合になっていたような気がします。
特に3番、新井の不振はこれからの試合にも影響してくるような感じですな。 もう少し打線には奮起を期待したい所ではあります。
でないと今年はオールスターまでのBクラスはほぼ確定といった雰囲気です( ; )
とりあえず今回は幸い天気もこの季節ならではの雨も無くうす曇りで、 浜風も涼しく阪神勝利でビールも美味しく飲めたので、とりあえずは 良かったですけどね、ええ。
■ 東京、お台場に等身大ガンダム登場。
>http://recommend.yahoo.co.jp/silverlight/gundam/
” 機動戦士ガンダム30周年”という事で、何と東京のお台場に 等身大スケール(約18m)のガンダムが夏休み中立っている そうです。( 7/11 〜 8/31まで )
我らが日本橋の熱血家電店の” 看板ガンダム ”も真っ青といった所 でしょうか( ; ) さすがは東京、やる事がデカイ!
この夏休みを利用して、東京まで足を伸ばしてガンダム見物などと いうのも地方の人ならなかなか良いのではないでしょうか( 笑 ) |
|
2009年6月14日 (日)
季節は6月、世間的には ” 梅雨 ”の季節に入った ものの、大阪は梅雨模様には 程遠い感じの晴天模様。
当然晴天の休日と言えば、 5月末から流行した新型の インフルエンザも何とか 収まってきた事もありますし、
例によってミナミ方面〜 日本橋のいつも通りの パターンで、
の〜んびりとゲーセン巡りの 休日を過ごした次第。
まず1軒目は” 大復活 ”で最終面まで。 このゲームも6月現在ではプレイヤー層が かな〜り少ない割にはよく残っているゲームだな〜と個人的には思います。
もっとも” ストロングモード ”でも未だにたま〜にしか最終面が クリアできないのが、ちょっとばかり残念な感じではありますけど( ; )
んでもって2軒目では2プレイ100円で、懐かしの” レイフォース ”やら ” カプコン vs SNK 2 ”で慣らしつつ、” スト4 ”の乱入対戦では リュウ使いにザンギと本田でボコられへこみつつ( 笑 )
” An×An ”の方はといえばようやく今月からAリーグに入ったものの、 相変わらず早押し決勝ではなかなか勝てないのが非常〜に悔しい次第。
色々とアンサーの称号は結構取得はしているものの、いざ決勝戦になると 勝率がズズ〜ンと下がってしまうのが何とも言えない感じです ;
自分は14日現在、ようやくアンサー1級まで来れました、初段まであと一歩と 言った所です。
あと日本橋は特に買い物はしなかったんですが、新型インフルエンザで かなり減り気味だったお客さんもちょっとは戻ってきてるのかな〜と いった感じで、街中は結構な人出でした。
まあ地元の学生が戻って来てるんでしょうけど、ようやくちょ〜っと しばらく落ち込み気味だった町の活気が戻ってきている感じがして、
...ちょ〜っと嬉しい気分の午後のひと時でありました。 |
|
2009年5月17日 (日)
もう今年も5月半ばが過ぎ、 6月の梅雨入りを前にして、
神戸、大阪を発信源とした 新型インフルエンザがちょっと 心配な感じのここ最近。
天気の方もやっぱり季節の 変わり目特有の不安定な 曇り〜雨模様の一日でした。
しかし天候を気にしていては せっかくの休日がもったいないので、
まあ例によって例のごとく ミナミ方面〜ゲーセンをぶら〜り回って の〜んびり一日を過ごした次第。
でもっていつものゲーセンですが、 つ、ついに” 市長 ”と” Gダラ ”が 撤去されてしまいました( ; )
代わりに大量に入荷して来たのはやっぱりスロット系統の筐体。 ここ最近はやはりビデゲーよりもスロットの方がインカムも高いんでしょうな... ビデオゲーム全盛期を見てきた世代としてはやはりちょっと寂しい感じです ;
とりあえず” タツカプ ”と” スト4 ”は今も健在なので、とりあえず” 大復活 ” 等々も含めてちまちまと遊んできた次第、しかし本田では相変わらずラスボスに 勝てません ; ラスボスは変なウルトラコンボ以外はそんなに強そうには 思えないのだが、う〜む( ; )
んでもって今日の” An×An ”、2回プレイして1位が一回、2位一回と まあまあの手応え。
自分は17日現在、ようやくアンサー2級になりましたが、クイズのレベルも ちょっと上がり気味になってきた感じ ; けれどもまだまだ上位との勝負は厳しそう、とりあえずはこれからも 何とか上位アンサーになるべく進めて行く感じではあります...。
しかしながらやっぱり早押しではなかなか勝てないのが自分の弱点では あります( ; ) 特に決勝では早押しがやはり重要ですからね、このゲーム。
その後ミナミ〜日本橋では、” 某熱血在阪球団応援電気店 ”( 笑 )で ウォークマン用のヘッドホンを購入したり、あとは某レトロゲームショップでは、 ちょっと気になっていたCDを見に行ったんですが...結局購入しませんでした。
...とりあえず定額給付金で買おうかと思ったり( 笑 )早く入金されないんかな〜; |
|
2009年4月26日 (日)
4月も末に入ったものの、 桜散った後のひと雨で またもや春が 遠のいた感じで、 天気の方も風の強い 雨模様の一日。
もっともそんな気まぐれな 天候を特に気にする 訳でもなく、
とりあえず例によって ミナミ方面〜ゲーセンの いつものパターンで のんびりと一日過ごした次第。
でもっていつものゲーセンでは、まあ例によって” スト4 ”を筆頭に いつものパターンで遊んでいたんですが、
ここ最近になって今更ながら” An×An ”を時折プレイしてたりします。
ところでこのゲーム、やり始めると結構熱いですね、特に全国対戦モード。 自分は26日現在、ようやくアンサー4級になりました、やれやれ( ; )
しかし未だに全国対戦モードでの早押し決勝ではなかなか勝てないのが かな〜り悔しい所です( ; ) もうちょっとレベルアップしなければ...う〜む。
まあ” スト4 ”みたいに同じ対戦ゲームでも、未だにま〜ったくもって 対戦相手に勝てないような事態は、” An×An ”の場合はそんなに無いので、 少しは対戦の方もやる気になれる感じではあります( 笑 )
その後にちらっと立ち寄ったミナミ〜日本橋では、中古レコード店で CD等を購入したり、某レトロゲームショップでは、” ゲーメスト ”の バックナンバー等をちょ〜っと拝見して来たり...。
でもって値段の方はといえば安い物では一冊280円とかもありましたが、 中には一冊2,000円以上の物も( ! )
そんな値段が付くのであれば、大学時代に購入していた当時のバックナンバー 残しとけばよかったな〜、ちぇっ...; |
|
2009年3月29日 (日)
世間では日本がまさかの 2連覇を達成した” WBC ” ( World Baceball Classic ) の大騒ぎもとりあえずは ようやく一段落して、
巷では大阪城の桜も 咲き始めたと言うのに、
何やらここ2、3日は 急に寒さがぶり返して来て、 また春が少〜しばかり 遠のいた感じのここ最近の 大阪ではありますが、
とりあえず今日は天気もいい事なので、例によって少しばかり久しぶりに 色々と買い物のついでに、国道沿いの古書店に行って来たりして、 例によっての〜んびりと過ごしてきた次第。
でもって今日の店内はと言えば、日曜日の割には今日はやや客は 少なかったような感じ。 特に先日から始まった、ETC” 1,000円 ”効果で 家族連れで遠出のドライブをしている人が結構多いのかも知れません。
でもってゲームソフトコーナーの目玉は何と言っても最新ハードの 任天堂” Wii ”。 本体の値段はやっぱりほぼ定価並みでした ; ” ゲームキューブ ”は5,000円でしたが( 笑 )
まあ” 元祖ファミコン ”や” スーパーファミコン ”も相変わらず上値は 1本3〜4,000円のレア物から、まとめ売りの4本1,500円まで 色々とソフトが売られていましたが、現在大流行中( かな; )の、PSPの ” モンスターハンター ”が以外に安値で売られていたのが 以外といえば以外でしたね。 それとも既にもうブームは終わってるのでしょうか? 謎です ;
その他ガンダムプラモ関連は例によってMGモデルを筆頭にして とにかく商品が多いんですが、以前と比べるとイデオンやらザブングルやらの 旧型のOLD物モデルがす〜っかり店頭から無くなっているのが、 ちょっとばかし寂しい感じがしました。
その代わりと言っては何ですが、戦隊物や仮面ライダー系の 特撮系列のアイテムやらフィギュア関連は非常〜に数が増えていました。
けれど最近の新作物は結構安値で買い叩かれてる感じですね。 結局は希少価値によるのかも知れませんが...。
あと” 北斗の拳 ”のジャギ様のマスクが9,800円で売られたりしていました。 ” 北斗の拳 ”のフィギュア系統も未だに根強い人気がありますね。
そんな中でも今日の最高値モデルは、ボークス発売のスパロボに出てくる 主人公ロボットの通販限定モデルでその値段、何と一体 ” 59,800円 ”( ; )
...この辺りはほとんど” 言い値 ”の世界のような気もします、ええ ;
でもって自分はといえばやっぱり購入したのは、結局は月末の金欠と 言う事で、古書一冊と古着一着のいつもの組み合わせでありました( 笑 )
...といった古書店での一日ではありましたが、最近は古書や TVゲームソフトも含めて売る方法も、コスプレからフィギュアまでと何しろ 多種多様にある事なので、商品を購入する方も商品の選び方が色々と 大変だとは個人的には思いますが、
とりあえず好き嫌いはあれど、今現在のメディアの現状が気に入らない人が もしいるのであれば、結局は” その人自身 ”で今のメディアを変えてやろうという 気概を持って作家活動をするなり、何でもやられたら良いのではと、 私自身は非常〜に肌身を持って感じます。
それはきっと本人自身の為にもなるだろうし、現在メディア業界を形成している、 ” 業界人 ”と言われる人達と” その人自身 ”との接点にもなって行くからです。
...ただ私は今現在の漫画、ゲーム、アニメを取り巻く環境は決して以前と 比べて悪くなっているとは全くもって思っていません。
表も裏もメディア媒体は当然、様々な方法で読者や携帯のメール読者を 得ようと大量のコンテンツを提供します、なぜならそれが彼らの” 収入源 ” だからです。 ならばその事自体が気に食わないと言うような人がもし いたとすれば、その人は私のようにブログや日記で文句を書き立てるか、 あるいは二度とインターネットを見ないかの2択を迫られるんだと私は思います。
私は、インターネットは便利なものと思っています、それはそれ以上の事も それ以下の事も含んでいません。 |
|
2009年2月22日 (日)
天気は晴れのち雨の この季節特有の変化の多い空模様。
とりあえず例によって まずはひと月ぶりに散髪に 行ってからミナミをぶら〜っと 散策しつつ、その後は いつものごとくゲーセンへの いつものパターン( 笑 )
ところでこのゲーセン、ここ最近の 地元の不況もあっての事か、 今時レゲーが1コイン2プレイ設定に 変更されていて、
もちろん市長もGダライアスも 1コインで2プレイできるので、ちょっと 嬉しい感じではあるんですが、
やはりレゲーの客付きはイマイチと 言った感じで、個人的にはちょっと不満( ; )
まあ逆に言えば新作ゲームがそれだけ盛り上がってるとも 言えるのかな〜とも思うんですが...。
実際” スト4 ”や” 鉄拳6 ”は1コイン100円ながら結構客付き 良さそうですからね、ええ。
もっとも自分のザンギは相変わらずビギナー>乱入モードで ボコられております( ; ) だいたい” スト2 ”の頃から乱入対戦は苦手なので、 しょうがない所ではあるんですけど、たま〜には乱入でも 勝ってみたいもんです、ハイ。
しかしどーでもいいんですが、スト4で時々画面に宣伝が流れてる 中華料理屋って一体何処にあるんでしょうか? 最近妙〜に気になってます ;
その後はまた例によって日本橋方面へと足を伸ばしてみたりしつつ、 レゲー専門店ではこれまたいつものごとくCD関係を物色してたんですが、 今日は特に予算も月末で厳しい所なので、結局購入は見送り ;
ちょっと目に付いた所では、” ヴィ.ファイヴ ”のCDが7,000円位で 売られてました。 相変わらず” 東亜プラン ”物は他と比べるとやや高値です。
けどここ最近は録画メディアの進歩もあってか、” 同人DVD ”なんていう レトロゲームの攻略をDVDに録画して売ったりしているマニアックな商品も 売っていたりと、昔と比べると個人製作でのメディアのジャンルが大幅に 増えてきているんだな〜と個人的には感じたりします。
それは裏返して見れば商品を” 売る側 ”も、その商品を” 購入する側 ”も あくまで個々人それぞれの趣味、嗜好に合わせた” 極めて個人的な情報 ”を 売買する機会がこれからは非常に増えてくるとも言えるので、
結局そういった商品の取り引き上で発生する色々な問題は、取り引きに 関わる当事者同士の” お互いの責任 ”で行うしかないのではと、個人的には 思ったりします。 |
|
2009年1月12日 (月)
今日は天気は良いものの、ここ 2、3日風が強くて結構寒さが きつい感じ。
あと今日は世間的には ” 成人の日 ”で祝日。
しかしながら今日は晴れ着姿の お姉さんは少しばかり見かけた程度 だったのが以外といえば以外でした。
...てな所で例によって図書館で ちょっとWEBで検索して気になった CDを借りに行って来たり、
その後はいつものミナミのゲーセンへ 行って来たり...
まあ〜いつもながらの 休日といえば休日です( 笑 )
んでもってミナミのゲーセンでは例によって” タツノコ vs カプコン ”の ラスボスの理不尽な強さに呆れたり、 ” スト4 ”ではザンギエフのエンディングを久々に見たり、
あとはいつもの” 市長 ”も当然のごとくに遊んでたんですが、 この知る人ぞ知る” ファイナルファイト ”、実は発売が” 1989年 ”で、な、何と 今年で発売20周年なんですな〜( ; )
しかし今でこそ3Dアクションに取って代わられた感のある” ファイナルファイト ” ではありますが、自分が大学生だった当時の2Dスクロールゲームの中では 一番グラフィックのクオリティの高いゲームだったんですね。
とにかく自分の動かすキャラクターの動きの細やかさひとつでも、当時の 他メーカーとは比べ物にならない位に新鮮で刺激的なグラフィックだったと 思う次第です。
まあ最近はコンピュータ自体のクオリティが昔と比べると格段に上がった事もあり、 ” スト4 ”や” 鉄拳6 ”、あるいは” 戦場の絆 ”のような、莫大な開発費用と スタッフを動員して作られるのが当たり前になってきた感のある現在の アーケードゲーム業界ではありますが、
今ゲームで遊ぶ際の敷居の高さ=プレイ料金が昔と比べると現在はやや ” 高く ”なっているような気が個人的にはするんですが、実際の所どうなんでしょう?
もう少しゲームの開発側が、敷居の” 低い ”お金のかからないゲーム開発が できる環境を作りあげれば、ゲームの採算や収支の予測を多少低くしても、 ゲーム機単体の稼働率を上げる事で低コストでのゲーム開発も可能なのではないかと 個人的には思います。
昔はゲーム一作品当たりのコストが低かったからこそ良作、あるいは駄作も含めて たくさんのメーカーがアーケード業界でも開発競争ができたのではないのでしょうか。
...まあ牛丼50ぱい食べて作ったゲームだからいいゲームなのだとは間違っても 言えませんけどね、ええ( 笑 )
BGM : GENESIS / CALLING ALL STATIONS |
|
|